.



▶顔面神経麻痺の症状はこちら

▶自律神経めまい症状はこちら

▶耳鳴り・難聴の症状はこちら


パーキンソン病の治療を行う京都の治療院

日常生活に支障がある病気「パーキンソン病」とは?

パーキンソン病とは、脳の中脳にある黒質という部分の神経細胞が減ってしまい、「ドパミン」という物質が減少するために、脳からでる運動の指令が筋肉に上手く伝わらなくなる病気です。

「ドパミン」は動作をなめらかに動かすために必要な神経伝達物質です。「ドパミン」は年齢とともに減少してきますが、パーキンソン病は通常より早くに減ってしまいます。

パーキンソン病は血液・尿・MRI・CT検査など診断します。

50歳から60歳で発症することが多く、ゆっくりと進行します。日本人の約1000人に1人がこの病気にかかると考えられています。高齢者に多い病気ですが、若い人でも発症することがあります。

パーキンソン病になるとどうなるのか?

手足が震える(震戦:しんせん)
手や足にでることが多く、パーキンソンの症状の中で最初にきづくことが多い症状です。
体の左右どちらかに強く症状があらわれます。

じっとしている時に目立ち、動いている時などには止まっていることが多いのも特徴です。

筋肉のこわばり(筋抱縮:きんこうしゅく)
筋肉が硬くなってこわばってしまう状態です。
手足の動きなどがぎこちなくなり、歯車のようにカクカクと抵抗感があらわれます。

動作が鈍くなる(ゆっくりになる)(無動:むどう)
色々な動作が鈍くなったり、動きがすくなくなったりします。

歩くときに始めの一歩がなかなか踏み出しにくくなる。寝返りがうちにくくなる。声が小さくなる。
字が小さくなる。表情が乏しくなるなどの症状があります。

姿勢が保てなくなる(姿勢保持障害:しせいほじしょうがい)
体のバランスがとりにくくなり、そのために膝をまげて、前かがみの姿勢になります。

歩き方が小刻みで、前のめりになり、小走りになってしまうこともあります。

その他の症状
便秘・トイレが近くなる・不眠・体がすぐに疲れる・気分が落ち込み、やる気がでないなど日常生活に支障がある症状が複数あります。

京都の治療院「綱鍼灸院・整体院」ならパーキンソン病の治療方法!

パーキンソン病を中医学的の臓腑弁証によると肝および腎の病証と捉えられます。

パーキンソン病の手足の震え,筋強のこわばりを,肝の主筋作用の低下とし,加齢に伴う病状の進行を,腎の機能低下としたと考えます。

パーキンソン病施術方法
その上で曲池、合谷、足三里、太衝、肝兪,腎兪を基本的なツボとして使います。それに加え頭皮にも針をしていきます。

頭部には多くの経絡(ツボの道筋)が巡っておりツボが分布しています。それにより頭部の該当するツボに刺鍼することにより多くの疾患を治療することができます。

 

番号電話1
スマートフォンの方は上記画像をタップしてください

予約の流れ 施術の流れを

WEB予約
お得な初診料割引サービス 綱ブログ お悩み相談
電話:075-934-5509